なんか、かなり、こ汚く写ってしまってるけど”光の加減です”気にせんで下さい。(見えてる映像が真実とは限りません…)って、なんの話だ。晩酌タイム始まってますので、てきとうモード全開ですわ。
NASについては……次回….って訳に行かないよね。簡単に言えばパソコンを2台以上お持ちで、データを共有したい時に便利な機能の事です。
わかった!?
解ったという事で話を進めるよ。おいおい・・・・・・・・
ご家庭で1台のパソコンをお使いの方には全くもって無関係?の記事であります。
ボクの場合商売柄?趣味で?なんとなく?パソコンが4台ほど動く状態にある。えーーーなんで4台も?と言う意見はもっともで、趣味と言うほか答えようがない。釣り好きの人…”さお”一本しか持ってない人やゴルフ好きで”クラブ?”一本しか(ワンセット)持ってない人って居ないでしょ。それと一緒ですね。
4台のうち2台は死にたいです。古すぎて….いちお、WIN7にはしたもののメモリやらグラフィックスやら…ダンシャリ?対象物の何物でもありません。
っで、実質2台なんだけど(初めから2台と言えよ)………..
様々な…部分で共有のデーターっていうのがある。(ホントは少ないけどね)
パソコンって壊れるんだわ….ある日突然…っま、前兆はあるかもだけど、そうすると、99%、素人の方ではデータの復旧は無理です。そういった意味ではパソコン一台でお使いの方にもNASは有用かもね。でも、必要な?大事なデータを外付けハードディスクに記録してる方は・・・全然、大丈夫。大正解です。(キミのことだよ)
話の本筋ブレまくり….もはや酔っ払い
っで、なんだっけ?
そう、NASのはなしね。Buffaloの無線ルーターを使ってるんだけど、背面にUSBポートを持っていて、簡易NASを構築できるんだわ。それわそれで便利で数年前から使ってるんだ。安くなった、USBメモリー.特売とは言え..コメリで32GByte、1000円だから…なんじゃそや、バカじゃないの・・・ですわ。
結局何が言いたい?
buffaloの無線親機の後ろにあるUSBポート、今までは32GByteのUSBメモリが使えていたのに、IO/DATAの500GbyteのUSBHDDを認識しなかったんでBUFFALOに電話して聞いてみた。
”特にUSBの上限容量はございません、「対応対象外という事のございます」”
あっそ…………
USBでもいまだに”相性”とかあるらしい….
納得するしかない….
対応してくれた女性オペレーター…の名前…
覚えてる訳ねーし、初めから覚える気がねーツーの。