左は「キスゲフクレアブラムシ」と言う物らしい。ユリ科の植物に寄生して悪さをするらしい。そう言えばこれも庭先の「ニッコウキスゲ」…ゆり科だぁ…それにしても茎にびっしり付いてやがる。農薬で殺虫するかぁ…でも花の終わった「ニッコウキスゲ」このままで良いのかなぁ…
ネットで「検索検索!」…………よく分からなかった (ToT)/~~~
続いてはトマト畑。
例年は「わき芽、この辺では”まさり”と呼ぶ”を取り除いて基本、一本の「木」にしていたんだけど、わき芽も成長させると”実”が成ると言うんで、今年は”欲をたけて”わき芽を数本残した。しばらく ほっといたらわき芽からわき芽が出て…(~_~) ジャングル状態。っま、もう少し様子見よう。でもわき芽のわき芽は取り除いたほうが良さそうだな。
”誰も食べない”気の毒な”ゴウヤ”
毎年育てるが、最近は誰も食べない。「苗」を貰うんで”仕方なく?”育ててるんだけど、今年は”まんまる”にあげて食べてもらおう… そういう意味でも張り切って作らねば。
(*^_^*)
アヤメ?ショウブ?カキツバタ?
以前も何かそんな事でその違いを調べて掲載した事があった気がするけどすっかり忘れた。しょうがない”NO天気・パープリン”だもんね。
株分けしてもう少し増やしたいな。
クレマチス 網棚を作ってみました
今まで「半分枯れたようなキンモクセイ」に絡ませていたんだけど、どーも調子が良くない。花付きも悪いみたい。
なんで、今年はネットで棚?柵?を作ってそちらに誘引してみました。二週間くらい経過したら”おおお…花が三つほど咲きました”まだ、たくさんツボミがあるからまだまだ楽しめそうです。