還暦も過ぎたヘナチョコ技術者の妄想ですわ…
企業技術者?研究者?生産技術者?・・は特に何ら資格とか要らない・・・と思う・・・管理者が持っていればいい?っま、今となってはそれも不確実なんだけどね。
っま、今更書いても仕方ないけど、数十年前生産設備のシーケンス(動き)の変更を提案してきたN氏….300リットル近い水素の中に数CCの不純物ガスをさらに細かく制御したいという… 高温…1500度の炉内での話だ。
Nいわく….機械的には無理だよな….オレ…当たり前じゃん・でも…可能かもね…..
マスフローと言うとんでもなく高い制御装置が有ったんだけど一台200万位だったかな..もちろんそれも導入してたんだけど装置メーカーに聞いたら改造やソフトの変更に数百・・数千万単位の話らしい…
数日後…オレ…演算回路を組んで装置に組み込んでみた….んんん、製作費3000円くらいかな・・・・”741…知ってる人は知ってるか?”
当時も暇だったんで ^^; 製作時間2日ほど….マジです。今では定数や詳しい回路は忘れたけど・・・大した回路じゃない…基本回路をまねただけ….^^;
見事にNの期待に応えてガス量をコントロールした….
数か月後….おい”ひろ”….平均1%以上歩留まりが伸びてるぞ….
オレ:えええーーー たった1%… 誤差範囲じゃないのか?….
N… いや、確実に伸びてる….
オレ….でもたかが1%だべ….
N…ばかたれ…うちの売り上げが10億/月だから…1%…としたら毎月1000万だべ….
詳しくは書かないけど…特許になりました・・・・残念ながら特許人は俺らじゃなく・・・・上の?東工大と筑波大の技術係りの連中でした・・・(実際は何にも参加してなかったんだけど)
世の中そんなもんさ…
でも、社長賞とかもらったね…..部下なんだけど…. 部下の名前で申請したんだわ…
育ってほしいしね。
そんなアホなNに電話して、おれ達なんかできないのかな・・・って話してみたんだ・
今日はこれまで。