植物に限らず色んな事を知ってるKさんが遊びに来て・・・今日は「イタドリ:痛取」と言う植物を教えてくれました。ボクの住んでる地域では”ドングリ”が通称らしい。知らなかった。他にも地域によって呼び名が様々らしい。ボク等の地域ではごく一部の人しか食べないんじゃないかな? 高知県では常食・・・とかの記事も見かけました。また、”ドングリ”と呼ぶ地域は他にも有るようで他の方のブログにもありました。ただ、記事の内容からすると”山形県の道の駅で見つけた”って書いてあるから、びみょー・・・
”スカンポ”って言う地域もあるらしい。スカンポって言ったら”スカナ”でしょ。少なくてもボクの周りの人は”スカナ”・・・ 福島の会津地方も”スカナ”って言うとか・・・正式には”スイバ”って言うらしいけど。これも知らなかった。
後でネットで調べたらこんなのも有った。ぼく等?ボクの呼び方は”ヘビスカナ”これは”毒がある・・”と思い込んできたが決してそうではなく「食べられる」らしい。つか、ここのブログで紹介してます。つか、クックパッドにレシピ載ってました。世の中の人って変わってる人・・居るんだね。
正式?には”ギシギシ”って言う名前らしい。恥ずかしながら知らなかった。うちの庭にも十数株生えてたけどスコップで掘り起こした・・・雑草としては結構しぶとい。っま”ヤブガラシ”よりはましか。